手帳における罫線〜デザインやアミについて〜

罫線ノート

こんにちは! 布川です。

急激に冬らしくなってきましたが、体調にはお気をつけてくださいね。
さて……

***********************************

▼目次

①アミとは

②罫線を薄くしたい!

③罫線とデザイン

***********************************

 

①アミとは

手帳ではよくある黒っぽい色と赤っぽい色の2色刷りで黒の薄い部分・赤の薄い部分というのは、インクが薄くなっているわけではなく、点々と隙間を並べて見た目上、薄くなってるかのように見えている状態です。

濃度別・網点の例です。

この点々を並べたものをアミと呼びます。

 

罫線を薄くしたい!

このアミですが、上図のように、濃度によって白地に黒い点を散らしたような、あるいは黒地に白い点を散らしたような状態になっています。
リーダーケイ、いわゆる点々が並んでる線を薄い色の線にしようとすると、薄い色を見かけ上再現するための白い部分と、線を作るために並んでいる白い部分とが被ったときにそこがすっぽりと白く抜けてしまいます。
拡大するとこんなイメージです。

網点とリーダーケイ、それぞれの見え方。

こういった場合、線が途切れ途切れに見える、あるいは波打って見える、細い行の罫線や方眼などではムラが出ているように見える、ということになってしまいます。

 

避けるためには、

・アミはある程度以上広い面でしか使わない

・線はなにがなんでもベタ(100%)で引く

といった原則を守る必要があります。

とはいえ、見た目のイメージがはっきりあるのだけど、これら条件を守りつつイメージ通りに作るためには? ということもありますよね。

なるべく罫線に目立ってほしくない、という場合には、リーダーケイとして線幅を細くし、線分(点)を小さく、線分同士の間隔を広げてやると線の存在感を薄めることができます。
逆に点線らしさを出したい場合には、線幅を太く、線分を大きめにすれば点! 線! といった雰囲気が出てくるかと思います。

どうしてもすごく薄くしたいのでアミで線を引きたい、という場合はいったん色校正を行って実際の仕上がりを確認し、納得した上で本番に臨みましょう。
(色校正というのは要は本格的な試し刷り、本番で使う印刷機またはなるべくそれに近い環境でやる試し刷りのようなものです。)

また、別の手段として、使いたい色にこだわりがある場合は、特色(その印刷のために調合する色)を使ってベタにするというやり方もあります。

特色を使う場合にも、アミにしてしまえば先ほどのグレーの場合と同じことになってしまいます。
また別の話ですが、いわゆるフルカラーの印刷であるプロセス4色の場合も同じか、あるいはさらに危うい事態です。
プロセス4色は4種類の色のアミを重ねて様々な色を擬似的に再現するという印刷方法ですから、4種類のアミが重なり……先ほどアミのリーダーケイのところで述べたのと同じような、アミの白い部分が重なった箇所が白く抜けて見える現象が起きるわけです。

プロセス4色のデータを作成する際に気をつけたいのが、スウォッチなどの形でデータ上では特定の色を作り使うことができますが、これはあくまで便宜上のもので、印刷する際にはこの色の比率に沿った4色4枚の網を重ね合わせて表現することになるということです。
これが特色印刷であれば○○色100%は○○色で塗りつぶす形になるのですが、プロセス4色ではあくまで擬似色での表現になります。

プロセス4色につきましては以前の記事もご参照ください。

連載企画⑭『本と手帳の違いってなに?』~ プロセス4C~

③罫線とデザイン

罫線の作り方についてつらつらと述べてきましたが、なぜ罫線を作るのかということにも触れておきます。

一般的には手帳の罫線は日玉を見やすくするための補助の役割がメインです。

仕上がりイメージによっては、単なる線や点線にこだわる必要はなく、変わった線や飾り罫などを使ってみるのもまたよしでしょう。

飾り罫の例。一気に華やかな印象になります。

『飾り罫』とネットで検索してみると、無料で利用できるものもたくさん出てきます。
また、有料で購入できる素材集等の中にも、飾り罫・飾り枠などを収録したものは多くあります。
利用規約を確認し、用途に差し障りがなければ有効に活用しましょう。
(利用規約は必ず確認する習慣をつけておきましょう。無料・フリーという表現も、無制限に利用していいという意味ではありませんし、有料であってもお金は払ったからあとはどうしてもいいという話でもありません。)

飾り罫であっても、細かい部分については先ほどまでのアミの罫線の話と同様ですので、本番の前に色校正なりで実際どういう感じになるか確認しておく必要があることには注意してください。

 

 

注意すべきことに注意して、罫線・アミを楽しく使いこなしてくださいね😊!